PR

WordPressサイト(ブログ)の乗っ取られた時の症状・原因・修復方法

Uncategorized
記事内に広告が含まれています。
  • サイトの管理画面にアクセスすると「403」と出てくる
  • 自分のブログが変なサイトに改ざんされた
  • 自分のブログにアクセスすると別のサイトに繋がるようになった

これすべて、マルウエア感染によるサイトの乗っ取りによる症状です。

これらの症状は放置しても治らずしっかり駆除をする必要があります。

この記事では、Wordpressサイト(ブログ)の乗っ取られた時の症状・原因・修復方法について解説していきます。

この記事を書いた人について

  • サイト乗っ取り修復経験あり(24時間以内に修復)
  • WordPress歴2年以上

WordPressサイト(ブログ)の乗っ取られた時の主な症状

ブログが乗っ取られると、さまざまな異変が発生します。下記はあくまで例ですが多くある症状です。

不審なファイルが追加される

(.htaccessの改ざん)

不正アクセスを受けると、攻撃者はブログ内に不審なファイルを追加することがあります。

通常は見慣れないPHPファイルやJavaScriptファイルが追加され、サイトの挙動を不正に操作される可能性があります。これらのファイルを通じてさらなる攻撃を仕掛けたりすることが目的です。

こうしたファイルを放置すると、サイトが乗っ取られたままとなり、修正しても再侵入される危険があります。

俗に言うマルウエアです。

実際にハッキングされたサイトの例です。

管理画面にアクセスできなくなる

ブログの管理画面にアクセスできなくなるのも、乗っ取りの典型的な症状です。

例えば「403」と表示され、サイトの管理画面にアクセスできなくなることがあります。

攻撃者が管理者アカウントのパスワードを変更したり、アクセス権限を編集し管理画面にアクセスできなくなります。

サイトが改ざんされる(別のサイトになる)

サイトの内容が勝手に変更されるケースもあります。

例えば、ブログのトップページが全く別のページに書き換えられたり、アダルトサイトやフィッシングサイトにリダイレクトされるようになったりすることがあります。このような改ざんは、訪問者の信頼を失うだけでなく、検索エンジンの評価が下がる原因にもなります。

また、ページ内に不正な広告やスクリプトが埋め込まれ、気づかないうちに悪意のあるサイトへ誘導されることもあります。このような場合、速やかにサイトのソースコードを確認し、不審なコードが埋め込まれていないかチェックする必要があります。

WordPressサイト(ブログ)が乗っ取られる原因

ブログが乗っ取られる原因には、いくつかの要因があります。特に以下の3つのケースが多く見られます。

脆弱性のあるプラグインの使用

プラグインは便利な機能を追加できる反面、セキュリティ上のリスクを抱えているものもあります。

特に、開発が停止しているプラグインや、最新のセキュリティアップデートが適用されていないものを使用していると、攻撃者に狙われやすくなります。また、悪意のあるコードが埋め込まれたプラグインをインストールしてしまうと、ブログ全体が危険にさらされる可能性があります。

プラグインはしっかりアップデートをしましょう!

脆弱なパスワードの使用

単純なパスワードを設定していると、ブルートフォース攻撃(総当たり攻撃)によって簡単に突破される可能性があります。

特に、「ユーザー名と同じパスワード」や「admin」などの簡単なパスワードを使用していると、攻撃者が容易にアカウントへ侵入できます。強力なパスワードを設定し、定期的に変更することで、攻撃リスクを減らすことが重要です。

こういったパスワードは危険です。

別サイトからの伝染

同じサーバー上にある別のサイトが攻撃を受けると、そこからウイルスやマルウェアが伝染することがあります。

例えば、1つのサーバー上に複数のサイトを運営している場合、1つのサイトがハッキングされると、他のサイトにも影響を及ぼす可能性があります。そのため、すべてのサイトで適切なセキュリティ対策を講じることが重要です。

放置しているサイトが原因で感染というパターンもあり!

WordPressサイト(ブログ)の乗っ取りの修復方法

ブログが乗っ取られた場合は、以下の手順で修復を行いましょう。

ウイルスファイルをすべて消す

上記のが画像のようなファイルマネージャーを使い、サーバー内の不審なファイルを徹底的に削除します。

サーバーのファイルマネージャーやFTPクライアントを使用して、知らないPHPファイルやスクリプトが追加されていないか確認しましょう。また、テーマやプラグインのフォルダ内に悪意のあるファイルが埋め込まれている場合があるため、細かくチェックする必要があります。

ウイルスによって駆除方法が変わってくるため細かな方法は紹介できません。すいません。、

データーベースもチェック!

攻撃者はデータベースに不正なコードやアカウントを追加することがあります。

phpMyAdminなどのデータベース管理ツールを使って、データーベースをしっかりチェックします。

データーベースは下手に触るとサイトが壊れるので気をつけてください!

パスワードの変更

攻撃者にパスワードを知られている可能性が非常に高いです。

そのため、データーベースとWordpressのパスワードを絶対に変えましょう!

乗っ取り修復代行しています。

ココナラにて乗っ取りの修復代行をしています。

操作に不安がある方は是非ご依頼ください。

早急に対応いたします。

Wordpressサイトの改ざん・ウイルス直します ウイルス駆除・改ざん状態からの復旧を致します。 | Webサイト修正・カスタム・コンサル | ココナラ
・サイトが別のサイトに繋がるようになった・サイトの管理画面にアクセスできない・サイトが改ざんされてしまった・サイトの管理画面にアクセスすると「403」と出てくる...

まとめ:Wordpressサイトの乗っ取りについて

WordPressサイトが乗っ取られると、不審なファイルの追加、管理画面へのアクセス不能、サイト内容の改ざんなどの症状が現れます。

主な原因は、脆弱なプラグインの使用、簡単なパスワード設定、他サイトからの感染です。

対策としては、不審ファイルの削除、データベースの確認・修正、パスワードの変更が重要です。

ココナラにて修復代行をしています。

Wordpressサイトの改ざん・ウイルス直します ウイルス駆除・改ざん状態からの復旧を致します。 | Webサイト修正・カスタム・コンサル | ココナラ
・サイトが別のサイトに繋がるようになった・サイトの管理画面にアクセスできない・サイトが改ざんされてしまった・サイトの管理画面にアクセスすると「403」と出てくる...

コメント

タイトルとURLをコピーしました